フロー < ストック
|
2020/04/28(Tue)
|
以前に年収1000万円と貯金1000万円の難易度比較のコラムがありました。
その時にわたしは年収1000万円の方が難易度が高いと発信したのを覚えています。 コロナショック真っ只中の今、それについて再考したいと思います。 よくサラリーマンで年収1000万円となるとスゴいとなるわけなのですが、それは一時的なものではなく今後も1000万円を超え続けるという解釈のもとスゴいとなるのではないでしょうか? 今のようにコロナショックで経済がやられて年収が500万円に下がるのなら何もスゴくないわけです。 そう。年収は他者にコントロールされるものであって、今年は多くても来年はどうなるかわからないということです。 これは自営業も同じで他者(お客様)に支配されている状態といえるでしょう。 緊急事態宣言の外出自粛により苦境に立たされている事業者が象徴的で、昨年まで羽振りが良かった人たちが、今ではヤバい状況に激変しているかもしれません。 対して資産(=貯金1000万円)はどうでしょうか? こっちは自分でコントロールができ、比較的外部環境には左右されにくいのではないでしょうか(インフレリスクはあるにせよ)。 少なくとも今回のコロナ騒動では貯金は悪い影響を受けることなく、「現金最強」と言われるように存在感はむしろ高まっていると思います。 達成難易度については今も年収1000万円の方が高い、その通りだと思うのですが、有り難いのは資産1000万円の方。 いざ追い込まれたら不安定な年収1000万円は自分を守ってくれませんが、資産1000万円は自分を守ってくれます。 つまり資産1000万円は年収1000万円より達成難易度が低いにもかかわらず、有り難さは上ということになります。 フローよりもストックをとるべき理由は課税の有利さだけではなく、リスクに備えるということもあるのです、いまさらですが。 そうです。「早期リタイアの取り組み」と「リスクを避ける対策」とはとても親和性があるということです。 当たり前のことではありますが、このことをコロナ騒動で改めて思い知らされました。 早期リタイアを目指して資産形成中の方、そのままそのまま。 |
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/373-3bc6242f ![]() |
| メイン |
|