fc2ブログ
FIREのタイミングについて
2021/02/07(Sun)
わたしが早期リタイアをしたのは48歳の時でした。
あれから1年ちょっとが過ぎましたが、48歳でのリタイアというタイミングが果たしてどうだったのか、ということを考えることがあります。
考えたところで仕方がないことなのですが、若くしてFIREすることに価値があるというような論調がある今、それに対して問題提起をしたいと思います。

このFIREを目指している人がそれをいつ行動に移すかというのは、とても大きな問題だと思います。
FIRE理論である4%ルールなどを考えながら決断する人もいるのでしょうか?
ただ数字上は可能だとしても、カネの多い少ないだけでリタイアのタイミングを計れるほど実際は単純な問題ではありません。

なぜなら人生がかかっているからです

仮に若くして30歳でリタイアできるレベルの資産を手に入れたとしましょう。
その人が独身だとしたら、リタイアを手に入れることができたとしても、引き換えに無くしてしまうものがあります。
それは何か?

ズバリ、将来の結婚相手。そして子供。
他にもありますが、これが一番大きいでしょう。

普通の結婚適齢期の女性であれば、そのような考えを持った男性を避けるのが普通です。
なぜなら“普通の幸せ”を手に入れたいと考えている女性が多いからです。ということはリタイアした独身男性は、そうではない女性、つまり男性にとって結婚をしたくない女性だけのオファーがある状態になります。

それを受け入れられるのであれば問題はありませんが、それは恐らくかなりの少数派であり、そう考えることが本心かどうかも不明です。

FIREという少し日本人離れした考え方を持っているとしても、保守的な国民性を変えることはなかなか難しく、結局は多くの日本人と似通った幸福論に収まっていくことになります。

何億円というレベルの資産をもってリタイアしたとしても、大事なのは本人が幸せになれるかどうかということに尽きます。最終目標はそこにあるはずであって、その一番大事なものが得られなければリタイア生活は失敗ということになります。

自分の話に戻って48歳リタイアがどうかということですが、リタイアを目指して頑張って働いていたときは、もっと早いタイミングを希望していましたが、今は適正というか、もっと遅くても良かったのかなと思います。

FIREを目指している人は応援したいと思いますが、決して早まって失敗して欲しくないと思う今日この頃です。



この記事のURL | 雑感 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<Mr.サンデーのFIRE特集をみた感想 | メイン | 2020年資産集計(大まかに)>>
コメント
-  -
天職みたいないい適正のある仕事ができるかもしれないしなあ
それらの可能性をつぶしてしまう危険性も大きい。
まえどり積み立て投資だけ設定して後はセミリタイアのことは忘れるのがいいと思うのだが、そうすれば10,20年を地獄のように過ごさなくてもよくなる。でも難しいんだろうなあ
2021/02/07 14:25  | URL | deds #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
dedsさん

もし天職と思える仕事があるのなら、FIREは間違いなく誤った選択になるでしょう。
カネへの執着がピークアウトした50代が適齢期な気がします。
2021/02/07 15:20  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/383-51ea5fae

| メイン |