自分へのアドバイス
|
2023/05/23(Tue)
|
リタイア4年目の独り言的な内容ですが、お付き合いください。
皆さんは最近の猿之助の報道を見てどう感じましたか? 彼の最近の芸能活動での活躍をみるかぎり、歌舞伎役者、俳優と売れっ子で人生順風満帆そうに僕には映りました。 しかし実は本人は深い悩みを抱えていたということがわかりました。 例外中の例外のように思えますが、このようなことは過去にもありました。元プロ野球選手の清原和博氏や音楽家の槇原敬之氏もそうです。端から見れば、才能があり超売れっ子で悩みなんて何もないのでは…?と思ってしまいがちですが、実はそんなことはなく良くないものに手を出してしまいます。 こういう報道を見るたびに、人間てややこしい生き物で単純に幸福を感じられないものだと感じます。 では自分はどうか? そのような売れっ子たちの比にはならないのですが、自分は自分なりに長年の悲願だった早期リタイアを実現しています。 5年前の自分からみれば、今の僕はキラキラした生活を送っているように見えるはずです。ではいま現在、そのキラキラした生活を過ごせているかというと… キラくらいです。 仕事でのストレスはゼロになって、働いていた時に描いていた理想の生活に大きく近づいたはずなのに、その生活が慣れて当たり前になったからか、それとも新たな不満が生まれてきたのかで満足しきれていない自分がいます。 リタイア済みの皆様、そんなことはありませんか? 自分はこのように満足しきれていないことを自覚しているので、もっともっと満足度を高めていくためにしていることがあります。 それは何かというと “自分に対してアドバイスをする” です。 何か変なことを言っているなあと自分でも思うのですが、満足度を高めるために毎日見るスマホのメモに書き留めてあることがあります。 その内容はと言うと、 ①もう少し(自分の好きなことをして)遊んでいこう、人生はもっと自由だ ②毎週1万円ずつ遣って10年で520万円 ③好きなことだけを積極的にして、あとはのんびり行け ④行動のスピードを上げていこう あらためてスマホのメモを整理すると①~④のことが書き留めてありました。 つまり、人生をもっと楽しむために自分に対して行動の変化を促す内容を書いたわけです。 昔、受験生が部屋に「第一志望校合格!」と書いた紙を部屋に貼っていたような感じで、自分を鼓舞するというか、自分の中にある不要なネガティブさを戒める感じですね。 ①~④をそれぞれ解説します。 ①もう少し(自分の好きなことをして)遊んでいこう、人生はもっと自由だ リタイア直後に新しいチャレンジとして登山を始めたのですが、それでもたっぷりとある時間を生かしきれていない自覚がありました。昨年にはキャンプ、今年から料理と趣味が増えてきたので、これは改善傾向ではあるのですが、もっと未知の楽しさを発掘したいと考えています。 ②毎週1万円ずつ遣って10年で520万円 これはもろにお金の話。リタイア前は、リタイアしたらやりたいことにはもっとお金を遣って楽しもうと考えていましたが、4年目の今リタイアする前と比べて楽しみに遣うお金が増えるどころかむしろ減っています。 そこまで経済的に困ってないので我慢する必要はないのですが、貧乏性が治らないという感じですね。 あと昔からお金を遣わない生活をしてきたので、どれくらい遣えばどれくらいお金が減っていくかが感覚としてあまりわかっていないというのがあります。わからないことは怖い。これはある意味正常だとも思いますが。。 例えばの話ですが、自分が自由に遣う金額として今の生活費+週1万円とします。毎週1万円を遣いきっていくとすると1年で52万円(1年は52週)かかります。僕がこれから10年間、毎週1万円を消費すると520万円です。今の生活費にプラスして毎週1万円上乗せしても520万円ですよ。これって意外と少ない金額と思いません? 週1万円で満足できるか?という意見もあるかとは思いますが、自分は消費初心者なので週に1万円余分に遣えれば十分満足できると思いますw 現在52歳でここからの10年は健康で過ごせるであろう貴重な10年なので、これくらいの支出はむしろかけていくべきだとの認識でいます。週に2万でも3万でも大丈夫ですかね。 ③好きなことだけを積極的にして、あとはのんびり行け これはオフオンの話。僕と同年齢の人の多くはまだ勤め人なので休日か仕事が終わった夜くらいしか自由時間がないはずです。しかし自分は幸運にもほとんどが自由時間。好きなことだけやれる環境が整っています。 せっかくこの環境があるのに自分が好きなことを積極的にしないなんてもったいない。リタイアした後も好きではないことをすることもありますが、それはのんびり(テキトーに)やれば良し。積極的にいくべきこととのんびりいくことを区別していけということです。 ④行動のスピードを上げていこう これは時間の話。リタイアした自分には潤沢な自由時間がありますが、それは無限ではありません。“時は金なり”とはその通りで時間というのは取り返すことができない大事なもの。やりたいことは前倒しでもいいので早めに楽しんでいくべきという考え方です。 僕は3年半前にリタイアしましたが、リタイアした直後に新型コロナが発生してかなり行動を制限されてしまいました。そんな予測できない不幸が今後いつ起きるかわかりません。やりたいことを先延ばしにするなということです。 こんな感じで自分が不足している点に気付いたら、すぐにスマホにメモをして取り組んでいます。 |
![]() |
コメント |
- -
私は今の生活に十分満足しています。 特に刺激的なことがあるわけではありませんが平穏な毎日はとても心地よく感じますね。 私自身の①~④を書いてみます。 ①まだまだチャレンジできることはあるかと思いますが今の状態で十分満足しています。 リタイア直後はいろいろしましたがその中で残ったのは山登りとゆるジョグですね。 ②お金を使えば出来る事は増えることは間違いないですがそれが自分の満足感や納得感とリンクするかというとそうでもない気がしています。 だから意図的にお金を使うということはしていないです。 ③私はオンオフはない感じです。いつも自然体というか常にリラックスしていて自分の中では同じ時間の流れの中にいるような感覚です。 その中で何かあれば即座に動けるような感じですね。 ④ここは同じですね。時間は有限ですから自分がやりたいことができるのならすぐに行動にうつします。 以上、参考になれば幸いです。
2023/05/23 20:26 | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパール さん クロスパールさん、リタイア生活順調ですね~。 ②の記事内容についてですが、毎週毎週1万円とかそれ以上遣いきっていくのは今の自分では正直難しいかもしれません。 であれば一時期他の都市に住むことも選択肢として考えています。仮に家賃が月8万円であれば週2万円ということになって自分にとって満足度の高い生活を送れると思っているからです。 金額ありきではなく楽しい生活をするためにどう貢献できるかが大切ですね。
2023/05/23 22:19 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/400-729d0f78 ![]() |
| メイン |
|