年金受給額の想定
|
2014/05/12(Mon)
|
年金のことが話題になることが多いですが、リタイアブログのみなさんは年金をどれくらいアテにされているのでしょうか。
自分はいま43歳ですが、70歳受け取り開始、現在の受け取り予定金額の30%カットで想定しています。 妻とふたりで年間200万円くらいはもらえる想定です。これより悪くはならないのではないでしょうか? まったくもらえないと言う人もいますが、それだと年金の代わりに生活保護費がふくらんでしまいますし、何より社会秩序が保たれなくなりますからそれはないでしょう。 政府によると消費増税は社会保障費に充てるということですが、個人的には間接税のさらなる増税をしてでも年金制度は守ってもらわないと困ります。 いま現在のように遅くとも65歳で受け取れるのであれば、ずいぶんリタイア達成が楽になるんですけどね。 右肩上がりの時代でいろんな条件に恵まれているいまのお年寄り世代と比べると、われわれはさまざまな悪条件がふりかかりますが、それを理由にせず目指すものを必ずつかみ取ります。 |
![]() |
コメント |
- -
私は今年43歳で年金受け取り70歳で計算しています。30%カットで200万想定だと私と同じぐらいの年金額みたいですが私はもう少しカットされて150~180万あたりを予定しています。満額70歳受け取りで減額でもいいから65歳、いやもっと早く受け取れるなら受け取りたいと思っています。
2014/05/12 19:22 | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
現在受給予定額の50%カットもお考えなのですね。そこまでカットされるとちょっときついですね。 受給開始年齢も重要ですよね。2、3歳違うとずいぶんシミュレーションが変わってきますから。 クロスパールさんとはほぼ同じ世代ですが、なんとか年金制度が今に近い形で持ちこたえてくれることを祈りましょう。
2014/05/13 23:06 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
年金が壊れてしまったら、色々なものが一斉に崩壊していきそうに感じます いずれ壊れる楼閣だと思うのですが、税金で必死に支えるんじゃないですかね
- Re: タイトルなし -
消費しないピノキオさん、コメントありがとうございます。 制度の変更などはあっても同じようなものは存続するでしょう。もらえるという約束で払いこんだのに国が約束を破るということになると、おっしゃる通りいろいろなものが崩壊していくでしょうね。
2014/05/15 11:17 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/59-f06d92e2 ![]() |
| メイン |
|