リタイアに慎重になり過ぎない
|
2014/06/19(Thu)
|
ちょっと前に日本人の保有金融資産の平均について話題になってましたね。
平均値や中央値の数字が発表されていましたが、あれを見てどう思われたでしょうか? 自分は詳しく記事を読んでいませんが、あの数字は保有している金融資産だけを集計しているのであって、そこから負債分をマイナスしていないのではないでしょうか? 持ち家の方は年齢にもよりますが1000万円以上負債がある人が多いと思いますし、賃貸の人もこれから先支払っていく家賃を合計すると結構な金額になると思います。 これから絶対支払わなければいけないものがある人とそれがない人ではこれから先の収支に大きな違いがでてくるわけであって、現在保有している金融資産だけを公表してもあまり意味がないのでは?と思います。特に若い世代で持ち家の人なんかはトータルではマイナスという人も多いでしょう。 そう考えるとやはり住居費をはじめ低コストで生活をしていける術を得ている人は保有金融資産以上に一般の人との差がついていると思います。 セミリタイアというと「そんなの無理」と言われそうですが、将来を見据えるとすでに一般の人とは金銭的に大きく差がついているわけなので、あまりリタイアに対して慎重になりすぎる必要はないのだと思います。気軽にリタイアしちゃっていいんだと思ったりします。 |
![]() |
コメント |
- -
リタイア生活にはローコスト生活は最強だと思います。それで生活できること、満足できることが肝心ですよね。
2014/06/19 18:44 | URL | クロスパール #-[ 編集]
- -
どんな資産家でも浪費を続ける日が続けばいずれはお金がなくなりますもんね。 ローコスト生活・・それは自力でリタイアを目指す人には、絶対身につけていなくてはならないものなのでしょうね。
2014/06/21 10:17 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
はじめまして。 記事はそのとおりだと思います。 重い住宅ローンを抱えている人は不利だと思います。 自分はローコスト生活にすっかり慣れました。 と言うよりも最初からずっと節約型でした。 おかげでいつでも早期リタイアできそうなところまできています。 あとは思い切りだけですね。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん、はじめまして。 節約精神が根付いてくるとそれが苦痛だとか思わないですもんね。逆に浪費をすることにストレスを感じてしまいます。もちろん使う時には使うのですが・・。 早期リタイアが目前のようですね。お互いゴールに向けてもうひと踏ん張りしましょう。
2014/06/26 09:54 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/67-66d2322b ![]() |
| メイン |
|