目標は自分で決める
|
2014/09/22(Mon)
|
2・6・2の法則ってありますよね。
どの組織にも「優秀な人が2割」「普通な人が6割」「できない人が2割」でバランスを保って存在するっていうアレです。 ここで思うこと。出世したいと思う会社員はまだまだ多いと思いますが、そういう人たちは常に優秀な2割のグループに入り続けなければなりません。これは大変です。1ステージ上の職位に就いたとしてもそのグループで上位2割、またその上に行ってもとか・・。 どうしてそんな大変な道を選択するのでしょうか?本当に会社のトップを目指しているのならいいかもしれません。でも実際はまわりの多くの人が上位職を目指しているからとりあえず自分も目指すということかもしれません。つまり自分の中で目標がはっきりしていないというこです。目標がはっきりすれば、いまやっていることが自分にとって必要なことなのかどうかがわかるでしょう。 私かぴばらMは主体的に生きるためゴールは自分で見つけそれに向かっています。 そんなたいそうなものでもありませんがねw |
![]() |
コメント |
- -
ゴールへ向けて行動するのが普通ですが、日々の事に追われていると忘れてしまいます。幸せ←好きな事する←そのための行動をする
2014/09/23 07:35 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > ゴールへ向けて行動するのが普通ですが、日々の事に追われていると忘れてしまいます。幸せ←好きな事する←そのための行動をする おっしゃる通りです。日々の行動は最終的に目標に到達するためにすることだと思います。常に目標(ゴ-ル)は意識しつづけたいものです。
2014/09/27 09:22 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/86-a91eee03 ![]() |
| メイン |
|