安心してリタイアするために
|
2014/09/27(Sat)
|
先日、会社の部下から退職の申し入れがありました。
彼は勤続18年の40歳なのですが今後この仕事を続けていく自信がないとのことでした。 次の仕事が決まっているわけではないということだったので一応慰留。一週間考えてそれでも思いが変わらなかったらそこで決めようということでまた来週に話をすることになりました。 自分としては大の大人が考えて決めたことなので引きとめることもないとは思うのですが、「あ、そうなの?最終出社はいつ?」とサクサク進めるのも上司としてどうかなと思いまして・・。 その彼は独身であり妻子持ちに比べると小回りが利くということがあると思います。 世間では晩婚化、非婚化が進んでいるようですが、それは今お金がないということよりも、家族を養っていくために40年前後も働き続ける自信がない、という思いが結婚・出産にブレーキをかけているのだと思います。 それは時代が生み出した必然の結果であり、リスクをさける防衛本能からしてごく自然な結果ではないでしょうか。 自分も就職してから働き続けることに漠然とした不安があり、その不安をやわらげるためにお金が必要という考えになりました。 自分は遅くとも50歳までにはリタイアしますが、それまでの会社員人生には山もあれば谷もあると思います。大きな谷があらわれるようなら、50歳を待つことなく「安心してリタイアできる権利」を行使したいと考えています。 この権利を持っていることはとてつもなく大きいとあらためて感じています。 早い時期に気づいて行動してきて本当に良かったです。 |
![]() |
コメント |
- -
->それは今お金がないということよりも、家族を養っていくために40年前後も働き続ける自信がない 完全に共感しました。 世間的には安定した会社に勤めていますが、私が結婚しなかった一番の理由はこれだったと思います。
2014/09/27 11:25 | URL | なすび #-[ 編集]
- -
>大の大人が考えて決めたことなので引きとめることもない これは私もその通りだと思うんですが会社としては教育コストを新たにかけるよりは引き続き働いてもらった方がいいと考える傾向にありますので私も一応形だけ引き止めます。でも結果がひっくりかえることはなかったですね。 早期リタイアへの「権利」ははやめに取得したいですね。
- -
権利があれば何とも無い事も無いと強制労働のようにしか感じない場合もあると思います。権利は非常に大事だと思います。
- Re: タイトルなし -
なすびさん > ->それは今お金がないということよりも、家族を養っていくために40年前後も働き続ける自信がない > 完全に共感しました。 > 世間的には安定した会社に勤めていますが、私が結婚しなかった一番の理由はこれだったと思います。 目標に向けもっとも良いと思える道をいくのが正解です。生き方の多様化などといわれますが当然のことだと思います。
2014/09/27 17:49 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん > >大の大人が考えて決めたことなので引きとめることもない > これは私もその通りだと思うんですが会社としては教育コストを新たにかけるよりは引き続き働いてもらった方がいいと考える傾向にありますので私も一応形だけ引き止めます。でも結果がひっくりかえることはなかったですね。 > 早期リタイアへの「権利」ははやめに取得したいですね。 自分はダメ管理職ですので会社の都合より個人の都合を考えて行動してしまいます。特にこういう問題については仕事よりも当然生き方の方が優先という考えのもと相談にのります。退職=人生転落ではありませんので引きとめる必要はないと考えます。今回の引きとめは社交辞令みたいなものです。
2014/09/27 18:10 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 権利があれば何とも無い事も無いと強制労働のようにしか感じない場合もあると思います。権利は非常に大事だと思います。 同じことをしていても心理的負担はずいぶん違うと思います。 背負うものが多い若者をみていると自分が選んだ道とはいえ気の毒に思ってしまいます。
2014/09/27 19:04 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
丁度私も40歳でこないだ退職の意思表示をして慰留されているところです。 ただ私の場合は形だけの慰留というよりは、本当に残留してほしいような印象を受けました。たぶん教育コストが無駄になるのは大きいと思います。 私も人を養う自信とか全くありません、なので結婚には興味が無く、結果的には結婚してしまいましたが、奥さんには自立するように求めていますね。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 丁度私も40歳でこないだ退職の意思表示をして慰留されているところです。 > ただ私の場合は形だけの慰留というよりは、本当に残留してほしいような印象を受けました。たぶん教育コストが無駄になるのは大きいと思います。 > 私も人を養う自信とか全くありません、なので結婚には興味が無く、結果的には結婚してしまいましたが、奥さんには自立するように求めていますね。 退職に関する記事は読ませていただきました。 良い会社にお勤めされてますね。 自分も気軽なポジションでのんびりとストレスなく仕事ができるのなら早期にリタイアしなくてもいいと思うかも・・・やっぱり思わないかな(笑)
2014/09/29 10:10 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
読んでいただいたんですね、ありがとうございます。 私もやはりどんなにいい会社でも早期リタイアはしたいです。 もしここで引っ張ったとしてもやはり45歳までにはしそうです。 人生は時間も限られてますしね。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 読んでいただいたんですね、ありがとうございます。 > 私もやはりどんなにいい会社でも早期リタイアはしたいです。 > もしここで引っ張ったとしてもやはり45歳までにはしそうです。 > 人生は時間も限られてますしね。 居心地が良くても自分のしたいことを超えることはないですよね。 45歳ならいいですねー。自分はもうすぐ44歳になりますが最長でもあと5年程度と考えています。 一日でも多く楽しく過ごせる日を増やしたいところですね。
2014/10/01 22:32 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/87-23f1fb79 ![]() |
| メイン |
|