fc2ブログ
周囲にはテキトーにあわせておく
2014/10/06(Mon)
先日部下から会社を退職したいとの申し出があり、その日から一週間たったので予定通り意志が変わっていないかを確認するための話し合いの場を持ちました。
結果は意志は固いということでした。
今回は引きとめをするつもりはなく再度退職する理由を確認するにとどめました。
その後関係部署に連絡。
するとやってきました、本社からの引きとめ部隊が。
会社のためなのか本人のためなのかわかりませんが熱く説得したようです。で、意志は固いながらも結論は数日先に先延ばしになりました。

また先延ばし。正直、はぁ~?って感じです。
退職の申し出をした本人は幸せな将来を見据え今ある選択肢のなかで最良の決断をしたわけなのに、どうして強く引きとめなければいけないのか?彼の歩もうとする道を邪魔することになると思うのですが。
やはり会社人間には「退職=幸せになれない」の構図がしっかりとあるようです。

今回の件があったので自分が退職する時に重ね合わせて考えてみました。自分の時も今回のように引きとめが入るのか?
いや引きとめはありません。
なぜかというと、自分は期間限定の割増し退職金がでるときにタイミング良く辞めるからです。その期間を逃したら割増しされなくなってしまうので引きとめなんかには断固応じません。それこそ邪魔をしないでもらいたいです。

この一連の出来事で思ったことがあります。
自分のように考え方がドライすぎる人は善良な人からすると「すごく冷たい人」となることが多々あります。
リタイアブログのみなさんも自分と似た気質を持つ人が多いように思います。みなさん気をつけましょうw

この記事のURL | 雑感 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
<<コスパを重要視する | メイン | 偏った危機感>>
コメント
-  -
よくわかるし、納得できる記事でした。そうそう世間ではとても「冷たい人」と思われがちですよね。なんで、やりたいことをしようとしているのに邪魔をするのか、理解に苦しみますよ>< なんか不思議な社会ですよね。
2014/10/06 18:40  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> よくわかるし、納得できる記事でした。そうそう世間ではとても「冷たい人」と思われがちですよね。なんで、やりたいことをしようとしているのに邪魔をするのか、理解に苦しみますよ>< なんか不思議な社会ですよね。

超合理的というかドライな気質はリタイアを目指す人にとって欠かせない適性なのかもしれませんね。

この場をお借りして・・・
クロスパールさん、喘息と診断されたんですね。自分も気管支系が弱くて咳が止まらなくなったことなどが何回かあります。ストレスが影響してることもあるそうです。お大事にしてください。
2014/10/06 20:30  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
引き止め方が悪いのかもしれませんが、引き止めても皆んな止めていきます。理由は聞きますが今はもう引き止めません。感情的な発言は別として口に出すという事は結論が出てるとおもいます。仲間が去るのは寂しですね
2014/10/06 20:46  | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん

> 引き止め方が悪いのかもしれませんが、引き止めても皆んな止めていきます。理由は聞きますが今はもう引き止めません。感情的な発言は別として口に出すという事は結論が出てるとおもいます。仲間が去るのは寂しですね

人は精神的に追い込まれたりすると弱気になることがあるので正常に考えられるようになるまで期間をおくことは必要かもしれませんね。自分も20代の時にそんなことがありました。
2014/10/07 20:46  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
引き止めがあるんですねえ。
たぶん会社としてはせっかくの教育投資も無駄になるので大きいのじゃないかと。
僕も今引き止めにあって、そのまま放置してます。
まだ少しダラダラ会社にいるかもしれません。
2014/10/10 14:55  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> 引き止めがあるんですねえ。
> たぶん会社としてはせっかくの教育投資も無駄になるので大きいのじゃないかと。
> 僕も今引き止めにあって、そのまま放置してます。
> まだ少しダラダラ会社にいるかもしれません。

彼が辞めた後にそのポストを任せられる人がいないということも理由のひとつみたいです。それなりの規模の会社なのにどれだけ人材が育ってないんだよって思いました。自分としてはそのことを聞いた時の方がショックでした。
退職のタイミングは働く者が決定できます。ベストなタイミングで実行すれば良いと思います。
2014/10/10 15:23  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- 気をつけます -
冷たい人と思われないようにテキトーにあわせておく
しかと心得ておきます
2014/10/10 21:42  | URL | 消費しないピノキオ #0bEIyvWM[ 編集]
- Re: 気をつけます -
消費しないピノキオさん

> 冷たい人と思われないようにテキトーにあわせておく
> しかと心得ておきます

つかず離れずという距離感ですね。
最近自分で自分のことを人間味がなくなってきたと感じる時があります。身内がなくなったときに涙を流せる普通の神経は持ち続けたいと思います。

2014/10/11 21:29  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/89-c01bb85c

| メイン |