fc2ブログ
コスパを重要視する
2014/10/14(Tue)
この間、○○区共有山組合と言って、自分が住む地区にある山を管理をしている組合の総会に出席してきました。
これは昔からこの地区に住んでいる人がこの山のオーナーという位置づけで組合を作っているもので、収入は土地を貸して得られる賃料がメインとなっています。

総会の内容は株主総会みたいなもので昨年度の事業・収支報告と本年度の事業計画そして役員の改選といったものです。
自宅から歩いてすぐの公民館で行われるですが、始まりから終わりまで30分程度話を聞いているだけで1万円分の商品券がもらえます。これはすごくコストパフォーマンスに優れているので来年以降も必ず出席しようと思っています。
毎月の会社からの給与は貴重な時間と労力を使ってもらうものなので感動はないのですが、この総会の1万円はとても価値がありニコニコ顔で帰宅しています。

そしてこの総会に出席すると自分はいつも時間の大切さを考えます。
特に会社での労働時間について。

会社組織で非時間管理の管理職の月給が50万円、時間管理の一般職が40万円とします。給料は1.25倍です。労働時間も1.25倍管理職が長ければ時間給に計算すると単純に同じですよね?これをどう考えるかですが自分としては時間給が同じなら責任が軽い一般職の方がパフォーマンスとしては優れていると思います。アルバイトでも1.25倍長く働いたら1.25倍の給料をもらえるわけだし。
でもわたしの周りの人はそういうことを重要視していないようです。
なぜそう思うかというと、自分の職場にはわたしを含め管理職が5人いますが観察する限りわたし以外の4人は労働時間を気にかけていないからです。管理職にも一応あるスケジュールを守っているのはわたしくらいのものだからです。他は気の毒なくらい働いています。

1日は誰でも平等に24時間。仕事に多くの時間を使えばその分プライベートな時間が少なくなります。
どうしてこの事を考え行動しないのかが理解できません。しかしよく考えれば、これはプライベートな時間の方が楽しいという考えが前提にある人の考え方です。仕事の方が楽しいと思う人であれば、そっちに多くの時間を使いたいと思うのが当然なので理にかなっているのかもしれません。わたしには理解不能ですが・・。

自分は言うまでもなく働き甲斐よりも生き甲斐優先です。
というか、のんびりしたいだけですがw

この記事のURL | 雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<最低限の交際費はやむなし | メイン | 周囲にはテキトーにあわせておく>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/90-648d2612

| メイン |