最低限の交際費はやむなし
|
2014/10/16(Thu)
|
今日は仕事が休みだったので、旅行の申し込みをするため近くの旅行代理店に行ってきました。
今年は夏休みがとれていなかったので、ちょっと遅くなりましたが今月末に妻と東京ディズニーランドに行くことになりました。 今回は2泊3日で交通費、宿泊代、2日分のパスポートなどで合計12万6400円。これにさらに食事代、土産代などがかかるので総合計は15万円ほどになるでしょう。 旅行代を節約しようと思えば方法はいくらでもあるのでしょうが、今年に入って初めての旅行だし妻にガマンばかりさせられないのでこの出費は必要なものとしてとらえています。 こういった夫婦間で決めれることはまだいいのですが、生活費の項目の中で自分の意思でコントロールしづらいもののひとつに「交際費」があると思います。 特に親戚付き合いは非常識なことはできませんよね? 自分は目標である早期リタイアを達成したとしても、それまでにやるべきことをやっていなければ、うしろ指をさされると思っているので世間の常識の範囲内でお付き合いをするようにしています。 独身時代は家賃・食費として年に80万円実家に入れていましたし、結婚した兄弟の子へのお祝い、妻の実家への季節のご挨拶(お中元・お歳暮)も欠かしません。 このように最低限のことをしておけば、そこから先は自分が何をしようが誰にも文句を言われる筋合いはないと思ってますから。 基本、周りの目はあまり気にしないのですが、ここから先ずっと関係が続く身内に対しては注意しなければ、と思います。 不必要なものは切り捨てたいという考え方に変わりはないですが、リタイア後を楽しく過ごすためにも交際費はやむなしです。 |
![]() |
コメント |
- -
冠婚葬祭は江戸時代の村八分でもする事だから必須です。幸い私も妻も兄弟に子供はおらず、生きてるのは義母だけです。葬式も香典無しが殆んどです。孫関係の支払いだけです。来年は同僚2名が結婚、娘も結婚で物入りです。
2014/10/16 20:01 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 冠婚葬祭は江戸時代の村八分でもする事だから必須です。幸い私も妻も兄弟に子供はおらず、生きてるのは義母だけです。葬式も香典無しが殆んどです。孫関係の支払いだけです。来年は同僚2名が結婚、娘も結婚で物入りです。 お嬢様、ご結婚おめでとうございます。 やっぱりそうですね。非常識と思われることは得策ではないでしょう。 お付き合いもしないと「そりゃあ、金が貯まってリタイアできるよな」と言われてしまいますから。
2014/10/20 10:30 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/91-c103d16e ![]() |
| メイン |
|