取捨選択が大事
|
2014/10/20(Mon)
|
高校時代に生徒から嫌われていた50歳代後半くらいの先生がこんなことを言っていました。
校舎の窓から見える家を指差して「君たち、あの家ひとつ買って人生終わりますか?」と。 その時はなんか嫌味な人だなと思っていただけなのですが、いま思うとなんとなくその先生が言いたかったことがわかります。 つまりマイホームを買うために人生の多くの時間を費やして働くのが正しいのか、という既存の価値観に対して重大な疑問を投げかけていたのだと思います。 このように普通の人が欲しいものの多くを手に入れようとすると必然的に労働時間を拡大させなければなりません。まわりに流されずに自分自身が楽しく生きるための取捨選択が大事なのだと高校時代から25年以上たったいまあらためて思いました。 そして今自分は言うまでもなく「自由な時間」を得るために働いています。 現状、ちゃんと会社員をしているので金融資産は増え続け、一方寿命(生活費)は減り続けています。 結果リタイア達成に向けどんどん収支が最適化しています。 将来の楽しみのため今は現状維持が正しいと理解し日が過ぎ去るのをじっと待っています。 |
![]() |
コメント |
- http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com/ -
高校生が聞いても理解できないなあ。私は45歳ぐらいに分りました。金持ち父さんの本を読んでからです。雨の日とか寒い日は出たくないです。
2014/10/20 12:59 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com/ -
たんちんさん > 高校生が聞いても理解できないなあ。私は45歳ぐらいに分りました。金持ち父さんの本を読んでからです。雨の日とか寒い日は出たくないです。 ですよね。 欲しいものと引き換えに人生の多くの時間を差し出すことになる。この感覚はある程度働いてからでないと理解できないでしょう。
2014/10/20 20:20 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
その先生はなかなかいいことを言ってくれましたね。 当時はともかく今ならいい話ができそうですね。 僕はそういう、世間の常識を疑え的な、そういう事を言う人が好きでした。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > その先生はなかなかいいことを言ってくれましたね。 > 当時はともかく今ならいい話ができそうですね。 > 僕はそういう、世間の常識を疑え的な、そういう事を言う人が好きでした。 そうなんです。いまならじっくりお話しをしたいところです。 あの先生としたら、働くことに不満がいっぱいなんだけど、生活のため働き続ける以外に手はなく、そうこうして気づいたら人生の終盤に差し掛かっていたというところなのでしょう。
2014/10/24 09:45 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/92-82dee51c ![]() |
| メイン |
|